-
コラム
和気町ファンクラブ事務局のコラム
今年度から、和気町ファンクラブの⼊会特典の「ファイル」 「会員証」がリニューアルされました。 素材が紙製になり会員証はカードタイプからブックマーカー (栞) タイプになり、そして封筒もデザインが変更されています。 今回は […] -
コラム
和気町の新米移住者の日常コラム
和気と健康づくり 和気町に移住して2度目の春。ご縁があり、今年度から地域の愛育委員を務めることになりました。愛育委員は任期2年の有償ボランティアで、赤ちゃんから高齢者まで、町民みんなが健やかに過ごせるよう健康づくりの啓発 […] -
コラム
和気町歴史民俗資料館コラムvol.8
芳嵐園の桜が散り、いよいよ藤の季節到来! こんにちは、学芸員のナカムラです。 4月24日(木)から歴史民俗資料館に隣接する藤公園で、藤まつりが始まりましたね! 藤、とひとくくりに言っても白色・淡いピンク色・紫色など彩り豊 […] -
コラム
和気町歴史民俗資料館コラムvol.7
こんにちは、学芸員のナカムラです。 私が勤める和気町歴史民俗資料館は町の心臓あたりに位置しており、和気神社の参道沿いにあります。実はここ、和気町随一のお花見スポットなんです! ただ今、原稿を書いている3月は和気神社の椿が […] -
コラム
和気町の新米移住者の日常コラム
和気の春 3月中旬までは雪化粧する日もありましたが、一気に春を通り越して初夏のような陽気になりました。鶏小屋にはスマート温度計を設置し、スマホで確認できるようにしているのですが、日中はすでに30度を超えていて驚いています […] -
コラム
岡山県自然保護センター推しが絶滅しちゃったら死ぬ コラム第22弾
こんにちは!岡山県自然保護センターの藤田です。実は今回のコラムが私は最後、ということになります。この度異動が決まり、センター以外の場所で働くこととなりました。このコラムもできた当初から書かせていただいて、お客様の中にはコ […] -
コラム
和気町観光協会職員の“推し”観光案内
こんにちは!JR和気駅の目の前にある和気町観光協会の職員、大國瑞穂です。和気町生まれ、和気町育ち、今も和気町に住んで観光協会の職員とグラフィックデザイナーを兼業している大國が、和気町の“イチ推し”の観光スポットやグルメ、 […] -
コラム
推し英語コラムvol.20
和気町ファンクラブでのコラムも今回が最後となりました! 最終回では、和気町が#推し武道を推す自治体になったきっかけである『推しが武道館いってくれたら死ぬ』2巻の154ページで、「推し武道英語」を締めくくりたいと思います。 […] -
コラム
推し英語コラムvol.19
2023年の春から毎月書かせていただいている本コラムも、今回で第22回となりました!そこで、これまでのコラムの内容で、推し武道と英語について特に触れているものを振り返ってみたいと思います。 第2回:『推し武道』の英語タイ […] -
コラム
和気町観光協会職員の“推し”観光案内
こんにちは!JR和気駅の目の前にある和気町観光協会の職員、大國瑞穂です。和気町生まれ、和気町育ち、今も和気町に住んで観光協会の職員とグラフィックデザイナーを兼業している大國が、和気町の“イチ推し”の観光スポットやグルメ、 […]